
子どもの心療内科疾患(心身症)
英語
Children's psychosomatic diseases (psychosomatic disorders)
「お腹が痛い」、「頭痛がする」、「身体がだるくて起きれない」などの子どもの身体症状。子どもの心療内科疾患の特徴とおすすめの鍼灸のツボまで詳しく解説。
もくじ
執筆者

子供の心身症とは
子どもの心療内科疾患である心身症は、「お腹が痛い」、「頭痛がする」、「身体がだるくて起きれない」などの子どもの身体症状のうち、その発症や経過に心理社会的因子(学校や家庭でのストレスなど)が関与するものすべてのものをいいます。
身体症状に加え、発達や行動の問題や、精神症状を伴うこともあります。

子供の心身症は検査では異常なし
子供は、小学生、中学生、高校生、大学生でも、個人差があり、成人のように心理社会的因子と発症・経過・病像との関連が明確でない事が多く、
特定の臓器に検査で異常がみられることも少ないです。
学校や家庭でのストレス、事件や事故などの心理社会的因子によりあらわれている身体症状(腹痛、吐き気、低血圧など)は、「心身症」として扱われています。

発達障害・不登校
子どもは心身未分化で,身体症状だけなく、不安などの精神症状を起こしやすく、神経発達症(発達障害)や不登校などの行動障害を伴うことが多いと言われています。
精神疾患
心身症は、検査によって身体的問題が明らかに否定される場合、変換症(転換性障害)や作為症(虚偽性障害)などの精神疾患として扱われることになります。
子どもに多い心身症
子どもに多くみられる心身症は、子どもの発達段階により異なります。
乳幼児期から学童期
夜驚症などの睡眠の問題おねしょ(夜尿症)などの排泄系の問題
腹痛
幅吐
など
思春期
起立性調節障害過敏性腸症候群
慢性頭痛
摂食障害 など

子どもの心療内科疾患で使用する経絡・経穴(ツボ)の例
鍼灸や指圧治療として
身柱
百会
肺兪
腎兪
足三里
など
※市販の「お灸」をする時の参考としても使用できます。

パニック障害
身長・学力・体力を伸ばす整体
姿勢を整えて、自律神経、ホルモンバランスにアプローチします。↑↑↑
関連記事
子どもの心療内科疾患の特徴
思春期外来の心療鍼灸
起立性調節障害
自律神経失調症
広場恐怖症
不登校
うつ病
ひきこもり
低血圧
本位性頻脈症候群
お友達にシェアする!



参考文献
小児心療内科読本: わたしの考える現代の子ども
富田和巳 (著)
医学書院
2006/8/25発売
子どもの心療内科
小柳 憲司 (著)
新興医学出版社
2007/6/1発売
関連外部リンク
How to recognize and manage psychosomatic pain in the pediatric emergency department
National Institutes of Health (NIH) (.gov)
Quick Guide to Somatic Symptom Disorder
Child Mind Institute
Building resilience in children and adolescents with psychosomatic symptoms
National Neuroscience Institute