![]() |
至陰(しいん) |
至陰 ——「終わりは始まり。陰の底から陽が生まれる」
小さな爪のきわ、静かな陰の入口に、
気の流れが眠り、目覚める。
それは、最も静かで、最も力強い変化の兆し。
英語
Bladder(BL)67
Zhi Yin(Reaching Yin)
至陰(しいん)(井金穴)
足の太陽膀胱経67
The Bladder Meridian of Foot-Taiyang
至陰
しいん
shiin
取穴部位
足の第5趾(小指)外側の爪の根元、爪の角から約1分(約3mm)外側にある極めて繊細なポイント。
爪の外縁と皮膚の際にあることから、微細な変化をキャッチしやすい“起点のような”感覚がある。
筋肉
なし(皮下組織)
運動神経
なし(筋肉なし)
知覚神経
外側足背皮神経(浅腓骨神経の枝)
血管
外側足底動脈の細枝

主治(臨床応用)
・胎位異常(逆子)の矯正(伝統的に灸で用いられる)
・頭痛、特に後頭部・項部の重だるさ
・目の充血、目の奥の痛み、視界の歪み
・意識障害、気絶、ヒステリー的興奮(応急処置的にも)
・冷え症(特に末端冷え性)、不眠、悪夢
名前の由来(オリジナル解釈)
「至陰」とは「陰の極みに至る」という意味。
これは単に「陰の終点」という意味だけではなく、
**“陰の完成点”であり、新たな陽への転換点”**を象徴する。
▶ 五臓六腑のエネルギー循環において、
ここから「陽」が再び立ち上がるという“陰陽交替の鍵穴”。
古代中国では、冬至が「陰の極みであり陽の生まれる時」とされたように、
このツボもまた「終わりではなく始まり」を意味する。
五行分類と象徴性
井金穴として、五行の「金」に属する。
金は「浄化」「切り替え」「決断」「呼吸」の性質を持つ。
▶ 至陰は、心身の“古い情報”や“不要なエネルギー”を断ち切り、
新たな流れを生み出す“リセットのスイッチ”のような存在。
象徴的イメージ(オリジナル比喩)
至陰は、
・“夜明け前の静寂”
・“一滴の水が岩を穿つ始まり”
・“冬の底で春を感じ始める瞬間”
のようなエネルギー。
「小さな指の小さな点」に、宇宙の転換のリズムが宿っている。
臨床での活用(実践ポイント)
・逆子 → 妊娠32〜36週頃に、至陰にお灸を1日1回。左右ともに。温かさを感じる程度に(専門家の指導推奨)
・頭ののぼせ → 至陰を軽く爪楊枝の背や綿棒で刺激。後頭部がふわっと抜けるような軽さが出ることがある
・悪夢・寝つきが悪い → 寝る前に足湯→至陰に爪でトントン軽く刺激+深呼吸
感情と精神への応用
・緊張しやすく、心が切り替わらないタイプに
・過去のことを引きずりやすい人が“終わらせて次へ進む”助けに
・「もう一度やり直したい」と願うときの再出発のスイッチとして
関連経穴との関係
・足通谷(榮水穴)→束骨(兪木穴)→京骨→申脈→至陰と経絡が流れる中で、
至陰は「出発点」であると同時に「すべてが戻る場所」でもある。
▶ 頭痛の治療でも、あえて末端の至陰を使うことで、
“末端からの気の変化”によって上部の滞りをゆるやかに溶かすことが可能。
→睛明(せいめい)
←足通谷(あしのつうこく)
→足の少陰腎経
←手の太陽小腸経
関連記事