HOME | 甲状腺 | 甲状腺の検査 | 血清膠質反応(TTT,ZTT)

橋本病・バセドウ病

血清膠質反応(TTT,ZTT)

英語

Serum colloid reaction

血清膠質反応(TTT,ZTT)

血清膠質反応(TTT,ZTT)は主に肝臓の炎症を調べる検査です。

TTT(Thymol Turbidity Test)

ZTT(Zinc Turbidity Test)

甲状腺機能低下症の方で血清膠質反応が高いばあい慢性甲状腺炎(橋本病)が疑われます。

血清膠質反応(TTT,ZTT)

TTT,ZTT

TTT(チモール混濁反応)やZTT(硫酸亜鉛混濁試験)(クンケル試験)は血清膠質反応と呼ばれます。

血清タンパクであるアルブミン、γ-グロブリンによる膠質の安定性を調べる検査です。

混濁度はγグロブリンが増えると増加します。

逆にアルブミンが増加すると混濁度は下がります。

TTT

TTT(チモール混濁反応)(チモール混濁試験)はγグロブリン(特にIgM、IgG)の増加やアルブミンの減少、脂質の増加と関係します。

TTTの基準値は4U以下(Maclagan単位)

A型急性肝炎、急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、多発性骨髄腫、高脂血症などでTTTは高値となります。

ZTT

ZTT(硫酸亜鉛混濁試験)(クンケル試験)はγグロブリン(IgG)と関係します。

ZTTの基準値は2~12U(Kunkel単位)

慢性肝炎、自己免疫性肝炎、肝硬変、肝細胞がん、慢性感染症、膠原病、多発性骨髄腫などでZTTは高値となります。

肝硬変などでZTTは低値となります。

情報をシェアする!

facebook  twitter  line

関連外部リンク

Studies on the relationship between serum colloidal reactions (ZTT and TTT) and IgG subclasses, especially IgG1 and IgG2
National Institutes of Health (.gov)

Crystalloid and Colloid Compositions and Their Impact
Frontiers

Unexpected Normal Colloid Osmotic Pressure in Clinical States with Low Serum Albumin
PLOS