HOME | パーキンソン病 | パーキンソン病の診断基準

パーキンソン病の診断基準


パーキンソン病

Diagnostic criteria for Parkinson's disease

パーキンソン病の診断基準

パーキンソン病では、脳の黒質にとどまらず、自律神経、脳幹、大脳皮質、嗅球に病変が広がり、それに相応して自律神経症状や臭覚低下や精神症状など、様々な非運動症状が見られるようになります。

パーキンソン病の診断基準

Parkinson disease PD 診断基準

1、自覚症状

1)安静時の震え(獅子または顎に目立つ)

2)動作が鈍く拙劣(せつれつ)

3)歩行が鈍く拙劣

2、神経所見

1 )毎秒4から6回の安静時震戦

2 )無動・固縮・仮面様顔貌: 低く単調な話し方動作の緩徐・拙劣、臥位からの立ち上がり動作など姿勢変換の拙劣

3 )歯車現象を伴う固縮
4 )姿勢・歩行障害: 前傾姿勢、歩行時に手の振りが欠如突進現象小刻み歩行、立ち直り反射障害

3.臨床検査所見

1 )一般検査に特異的異常なし

2 )画像検査( CT, MRI)に明らかな異常はない

4.鑑別診断

1 )脳血管障害のもの

2 )薬物性のもの

3 )その他の脳変性疾患

[診断の判定]

次の( 1 )~( 5 )のすべてを満たすものを、パーキンソン病と診断する

( 1 )経過は進行性である

( 2 )自覚症状で、上記のいずれか1つ以上がみられる

( 3 )神経所見で、上記のいずれか1つ以上がみられる

( 4 )抗パーキンソン病薬による治療で、自覚症状、神経所見に明らかな改善がみられる

( 5 )鑑別疾患で、上記のいずれでもない

[参考事項]

診断上、次の事項が参考となる

( 1 )パーキンソン病では神経症候に左右差を認めることが多い

( 2 )深部反射亢進、バヒンスキー徴候陽性、初期から高度の痴呆、急激な発症はパーキンソン病らしくない所見である

( 3 )脳画像所見で、著明な脳室拡大、著明な大脳萎縮、著明な脳幹萎縮、広範な白質病変などはパーキンソン病に否定的な所見である


1995年厚生省特定疾患、神経変性疾患調査研究班より

パーキンソン病9

パーキンソン病

お友達にシェアする!

facebook  twitter  line

関連外部リンク

How Parkinson's Disease Is Diagnosed
Johns Hopkins Medicine

Getting Diagnosed
Parkinson's Foundation

Diagnostic criteria for Parkinson disease
National Institutes of Health (NIH) (.gov)