HOME | 膝の痛み | 膝の疾患 | 靭帯損傷

靭帯損傷

膝が痛い

英語

Ligament damage
Knee Ligament Injuries

もくじ

・靭帯損傷とは

・内側側副靭帯損傷

・内側側副靱帯損傷の症状

・内側側副靱帯損傷の治療法


・外側側副靱帯損傷

・外側側副靱帯損傷の症状

・外側側副靱帯損傷の治療法


・前十字靭帯損傷

・前十字靭帯損傷の症状

・前十字靭帯損傷の治療法


・後十字靭帯損傷

・後十字靭帯損傷の症状

・後十字靭帯損傷の治療法

靭帯損傷とは

靭帯損傷とは関節の動きを制御するじん帯をケガすることです。


靭帯損傷はスポーツをする人に多い膝の障害です。

膝関節には様々な靭帯があり、関節の動きを制御しています。

膝の横の動きを安定させるのが側副靭帯です。

側副靭帯には内側側副靭帯と外側側副靭帯の2つがあります。

膝の前後の動きを安定させるのが十字靭帯です。

十字靭帯には前十字靭帯と後十字靭帯の2つがあります。

靭帯損傷とは

内側側副靭帯損傷

内側側副靭帯は膝の内側安定させています。

膝を無理にひねったり、膝の内側の靭帯が伸びるような強い力が加わって人傷がついたり、切れたりします。

内側側副靭帯損傷はスキーで痛めるとこが多い障害です。

内側側副靱帯損傷の症状

ひざの内側の靭帯が損傷しているので、ひざの内側が痛み、歩くと膝がガクガクと不安定になります。

内側側副靱帯損傷の治療法

内側側副靱帯を痛めた場合に大切なことは安静にすることです。

無理をして動いてしまうと、ひざの、靭帯がさらに緩んでしまい、ひざ関節の安定性を失ってしまいます。

靭帯の補強としてのテーピングや包帯固定などを行います。

重症の場合は膝関節をギプス固定します。

手術は稀です。

伸びたり、切れたりしても、そのままの方もおられます。

靭帯が関節にはまり込むような状態で切れてしまった場合は、靭帯をつなぐか、作りなおす手術を行う場合もあります。

痛みたがある程度治ったら、筋力トレーニングを行って靭帯の補強を行います。

外側側副靱帯損傷

外側側副靱帯は内側側副靱帯と共にひざの横方向への安定性を、保っています。

外側側副靱帯は、内側側副靱帯に比べて柔軟性が高く、スポーツで切れてしまうことは稀です。

交通事故などで激しい力がひざに加わって損傷します。

外側側副靱帯損傷の症状

外側側副靱帯損傷が損傷すると、ひざの外側が痛み、歩くとひざがガクガクして不安定になります。

ひざの外側の靭帯が緩むもしくは切れるので、ひざがO脚気味になります。

外側側副靱帯損傷の治療法

外側側副靱帯を痛めた場合に大切なことは安静にすることです。

無理をして動いてしまうと、ひざの、靭帯がさらに緩んでしまい、ひざ関節の安定性を失ってしまいます。

靭帯の補強としてのテーピングや包帯固定などを行います。

重症の場合は膝関節をギプス固定します。

痛みたがある程度治ったら、筋力トレーニングを行って靭帯の補強を行います。

前十字靭帯損傷

十字靭帯は、膝の前後に前十字靭帯と後十字靭帯の2種類があります。

十字靭帯で損傷を受けやすいのは前十字靭帯です。

前十字靭帯は、ひざの下側の骨である脛骨を前側にずれるのを防ぎます。

前十字靭帯損傷は、バレーボールやバスケットボールなどで、踏ん張ったり、急に止まったり、方向転換をしたり、ジャンプをしたりしたときに痛めることが多い障害です。

前十字靭帯損傷の症状

前十字靭帯に損傷が起きた場合、膝は腫れ、痛み、歩くことが困難になります。

膝の下側の骨である脛骨を手前に引くと、脛骨が前側に異常にずれてきた場合、前十字靭帯断裂の疑いがあります。

前十字靭帯損傷の治療法

前十字靭帯損傷の状態を判断するために、前方引き出しテスト、関節造影撮影、関節鏡による確認を行います。

前十字靭帯が切れている場合で、関節不安定性が懸念される場合は手術を行い靭帯を再建します。

前十字靭帯が切れていない場合は、テーピング、包帯、ギブスなどで膝関節を固定し、安静にします。

痛みや腫れがおさまってきたら、低下した筋力トレーニングをするリハビリを行います。

後十字靭帯損傷

後十字靭帯損傷は、前十字靭帯に比べてスポーツなどでの損傷は少なく、交通事故など激しい力が加わって損傷することが多い障害です。

後十字靭帯損傷の症状

後十字靭帯に損傷が起きた場合、膝は腫れ、痛み、歩くことが困難になります。

膝の下側の骨である脛骨を後ろに押すと、脛骨が後ろ側に異常にずれてきた場合、後十字靭帯断裂の疑いがあります。

後十字靭帯損傷の治療法

後十字靭帯損傷の状態を判断するために、後方押し出しテスト、関節造影撮影、関節鏡による確認を行います。

後十字靭帯が切れていて、関節症の不安定性が懸念される場合は、手術を行い靭帯を再建します。

後十字靭帯が切れていない場合は、テーピング、包帯、ギブスなどで膝関節を固定し、安静にします。

痛みや腫れがおさまってきたら、低下した筋力トレーニングをするリハビリを行います。

後十字靭帯損傷の治療法

膝の靭帯損傷の臨床で使用する経絡・経穴(ツボ)の例:

委中(いちゅう)、承山(しょうざん)、足三里(あしさんり)、梁丘(りょうきゅう)、血海(けっかい)など。


※市販の「お灸」をする時の参考としても使用できます。

関連記事

お友達にシェアする!

facebook  twitter  line

関連外部リンク

Knee Ligament Injuries
UW Medicine

Ligament Injuries to the Knee
Johns Hopkins Medicine

Knee Ligament Injuries
Cedars-Sinai