HOME | 膝の痛み | 膝の疾患 | 半月板損傷

半月板損傷

膝が痛い

英語

Meniscal injury
Torn meniscus
Meniscus Tears

もくじ

・半月板損傷とは

・半月板損傷の症状

・半月板損傷のロッキング

・半月板損傷のテスト

・半月板損傷時の対処法

・半月板損傷時の治療

・半月板損傷の手術後

・半月板損傷の手術のデメリット

・無症状性の半月板損傷による誤診

・半月板損傷の保存療法

・半月板損傷の保存療法の期間

・半月板損傷のリハビリ

・半月板損傷のサポーター

半月板損傷とは

半月板損傷とは、スポーツ時にジャンプをしたり、膝を曲げ伸ばししながらひねったりしたときに、半月板に衝撃が加わって、関節軟骨に亀裂が入ったり、切れて関節に挟まったりするケガです。


ひざ半月板損傷はスポーツによる膝の障害で大半を占めます。

膝半月板はひざ関節の内側と外側に1枚ずつあり、繊維軟骨でできています。

半月板は、膝にかかる衝撃を和らげるクッションとして、膝の動きのコントロールを助ける、などの大切な働きをしています。

スポーツの中でも半月板損傷が多いのは、バスケットボール、バレーボール、サッカー、柔道、体操などの競技です。

半月板損傷とは

半月板損傷の症状

半月板損傷の症状には膝の痛みや違和感などがあります。

歩いている時や、階段を降りるときに、膝の力が抜けてしまい、膝崩れを起こすこともあります。

膝を曲げ伸ばししたときにクリック音がしたり違和感があったりします。

半月板損傷のロッキング

半月板を損傷した場合、軽度であればクリック音、重症であれば、ロッキングと言って、膝関節がある角度で引っかかって動かなく成るような症状が現れます。

無症状で、損傷していないのに、クリツ音やロッキングを呈する方もおられます。

半月板損傷のテスト

半月板損傷を調べるためのテストには以下があります。

マックマレーテスト

アプレーテスト

アプレー圧迫テスト

もっと詳しく(膝の痛みの検査)

半月板損傷時の対処法

ひざ半月板を損傷した場合、大切なのは安静です。

痛みが治まるまでの間はスポーツを休みます。

半月板損傷時に無理をして運動を続けると損傷を拡大するばかりか、周りの筋肉、腱、靭帯なども痛めてしまいます。

また、痛めた膝をかばって動作を続けることにより、股関節や腰などの体の他の部分にも負担がかかってしまいます。

半月板損傷時の治療

膝半月板を損傷して病院を受診した場合、痛みがある場合は炎症鎮痛剤で痛みを抑えます。

痛みがひどい場合は、膝半月板に衝撃が加わらないよう膝関節を固定します。

痛みが収まらない場合は、関節鏡を用いて、損傷した半月板の手術を行うことがあります。

膝半月板の手術は、痛めた半月板を部分切除する方法と、切れてしまった半月板を縫合する方法などがあります。

半月板損傷時の治療

半月板損傷の手術後

早期の過度な膝関節の荷重は、離断性骨軟骨炎などを引き起こすことがあるので、出来るだけ激しい運動は避けます。

手術後に痛みが残る場合は、関節アライメントの不良か、もともとの膝の痛みが、半月板損傷によるものではなかった可能性が考えられます。

半月板損傷の手術のデメリット

手術によるデメリットは、半月板の手術により、関節アライメントがずれたまま治癒してしまうと、痛みが残ることが報告されています。

半月板切除により、膝の変形性関節症が急速に悪化する場合があることも、デメリットです。

無症状性の半月板損傷による誤診

MRIやCTなどの画像で、半月板損傷がみられるのに、痛みがない人が多くいます。

これらの方が、半月板損傷以外の膝の痛みで病院を受診して検査を受けると、「膝の痛みは半月板損傷によるものである」という誤診を受ける場合があります。

最悪手術を勧められて、手術を受けてしまう方がおられます。

半月板は膝にとって大切なクッションの役割をしています。この膝のクッションは膝だけでなく、全身の関節のバランスにとって大切なものです。

半月板損傷の診断を受けても、誤診であることを、念頭に入れて治療を進めていく事をお勧めいたします。

半月板損傷の保存療法

半月板損傷が軽度の場合、保存療法を行います。

半月板損傷の保存療法の基本は安静です。

損傷が軽度の場合は、テーピングやサポーターによる固定で膝の可動域制限を行い、クリック音がする動作をひかえます。

損傷が軽度以上の場合はシーネ等の固定板を使用したり、ギプスで膝関節を固定します。

半月板損傷の保存療法の期間

保存療法の期間は、年齢や損傷の度合いにより異なります。

軽度であれば、1週間程度で回復する場合もありますが、お年寄りの場合は数ヶ月かかる場合もあります。

半月板損傷のリハビリ

手術後が保存療法により、半月板損傷による炎症がおさまってきたら、少しずつリハビリを行います。

リハビリの目標は膝の可動域を広げることと、荷重に、少しずつ耐えられるように、徐々に負荷を増やしていきます。

治療中に、使用できなかった筋肉を少しずつ鍛えて、全身の動きをつけていきます。

最初は他動的にストレッチ程度に行い、少しずつ自分でも動かすようにしていきます。

半月板損傷のサポーター

半月板損傷専用のサポーターは、膝関節のお皿の下の部分を押さえるような機能になっています。

整形外科、整骨院、薬局などで、膝の太さを測り、自分のサイズに合ったものを選ぶことがたいせつです。

自分のサイズに合っていないものを使用すると、サポーターの、役目が薄れてしまいます。

半月板損傷のサポーター

半月板損傷の臨床で使用する経絡・経穴(ツボ)の例:

委中(いちゅう)、承山(しょうざん)、足三里(あしさんり)、梁丘(りょうきゅう)など。


※市販の「お灸」をする時の参考としても使用できます。

関連記事

お友達にシェアする!

facebook  twitter  line

関連外部リンク

Meniscus Tear - Symptoms and Causes - Penn Medicine
Penn Medicine

Torn meniscus - Symptoms & causes
Mayo Clinic

Meniscus Tears - OrthoInfo - AAOS
American Academy of Orthopaedic Surgeons