HOME | 機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシア

英語

Functional Dyspepsia・FD

もくじ

・機能性ディスペプシアとは

・機能性ディスペプシアの統計

・機能性ディスペプシアの病因

・機能性ディスペプシアの検査

・機能性ティスペプシア(FD)の診断基準(RomeIII)

・ディスペプシアの二つの症候群

・ディスペプシアの鑑別疾患

・ディスペプシアの病院でのケア

・一般的な病院での処方薬

・機能性ティスペプシア(FD)の予後

執筆者

井出井出 貴之(鍼灸師)プロフィール

機能性ディスペプシアとは

機能性ディスペプシアとは慢性的胃もたれ、悪心、嘔吐などの上腹部の症状があるのに、器質的な疾患がみられない疾患です。

機能性ディスペプシアは昔から胃アトニー、慢性胃炎、神経性胃炎などと呼ばれてきました。

ディスペプシアは「消化不良」という意味で訳されます。

機能性ディスペプシアとは

機能性ディスペプシアの統計

ディスペプシアの有病率は約10%から15%といわれている比較的多い疾患です。

機能性ディスペプシアの病因

胃排出遅延

胃収縮異常

胃拡張時の知覚過敏

十二指腸の知覚異常

脳腸相関

精神心理学的異常

先行感染症

ストレスなど心理社会的要因

心理的偏り

不安

抑うつ

など

機能性ディスペプシアの検査

消化性潰瘍のような器質的、代謝的の疾患がない。

検査で異常を認めない。

機能性ティスペプシア(FD)の診断基準(RomeIII)

①以下の症状の一つかそれ以上が存在し

a.辛いと感じる食後のもたれ感

b.早期飽腹感

c.心窩部痛

d.心窩部灼熱感


かつ

②その症状を説明しうる器質的疾患を認めない


上記症状要件は診断時期の少なくとも6カ月前にはじまり、3カ月間持続していること

ディスペプシアの二つの症候群


① 食後愁訴症候群
食事により誘発される腹部の不快症状、膨満感、飽満感を症状の中心と した食後愁訴症候群。

② 心窩部痛症候群
みぞおちや心窩部の痛み、灼熱感を症状の中心とした心窩部痛症候群。

ディスペプシアの鑑別疾患

消化性潰瘍

上部消化管悪性腫瘍

胃炎

など

ディスペプシアの病院でのケア

内視鏡検査等でで異常が認められないため、「異常ありません」と言われて終わることが多い。

異常を感じて来院しているにも関わらず、「異常なし」といわれても腑に落ちない。

情緒面のサポートが大切です。

一般的な病院での処方薬

①酸分泌抑制薬

ヒスタミンH2受容体拮抗薬

プロトンポンプ阻害薬



②消化管運動改善薬

メトクラミド

ドンペリドン

モサプリド



③心療内科的処方

漢方薬

抗不安薬

抗うつ薬

機能性ティスペプシア(FD)の予後

予後は良好です。

慢性的な経過をたどることが多いです。

約1/3が自然寛解します。

機能性ティスペプシア(FD)の予後

機能性ティスペプシアの鍼灸、整体、マッサージ

臨床で使用する経絡・経穴(ツボ)の例:

足三里(あしさんり)、梁丘(りょうきゅう)、手三里(てさんり)、胆兪(たんゆ)、脾兪(ひゆ)、胃兪(いゆ)など。

※市販の「お灸」をする時の参考としても使用できます。

お友達にシェアする!

facebook  twitter  line

参考文献

機能性消化管疾患診療ガイドライン2021-機能性ディスペプシア(FD)
日本消化器病学会 (編集)
南江堂
2021/4/23 発売

関連外部リンク

Functional Dyspepsia
Cleveland Clinic

Functional Dyspepsia
National Institutes of Health (.gov)

Functional dyspepsia
Mayo Clinic