HOME | アトピー | 薬物(医薬品)アレルギー


薬物(医薬品)アレルギー

もくじ

・薬物(医薬品)アレルギー

・アレルギーとアナフィラキシー

執筆者

井出井出 貴之(鍼灸師)プロフィール

薬物(医薬品)アレルギー

アレルギーは一般に騒がれている食品、ハウスダスト、花粉といった日常生活の中だけのものではありません。

飲み薬や注射薬等にアレルギー反応を起こして、皮膚に発疹や発赤、かゆみなどが出ることがあります。

じんましん程度のものから、皮膚が熱くはがれあがるようなものまで、症状の程度はさまざまです。

発熱、嘔吐、腹痛、下痢、喘息などを起こすこともあり、

重症になると意識障害や呼吸困難になるなどのアナフィラキシー・ショックが起きてしまうこともあります。

薬物(医薬品)アレルギー

アレルギーとアナフィラキシー

体内に異物が入った直後に激しい全身反応がでる即効型のアレルギー反応を「アナフィラキシー」といいます。

一般に、アレルギー体質の素因があると、アナフィラキシーを起こしやすいといわれています。

アナフィラキシーを引き起こす要因としては、薬剤、蜂の毒、食べものなどがあげられます。

なにがアレルゲンになるかは人によって異なります。

スズメバチに刺された直後におこる人が稀にいることは知られていますが、必ずしもアナフィラキシーを引き起こすとは限りません。

通常、アレルゲンとなる異物が体の中に入って数秒から30分以内に、蕁麻疹、嘔吐、腫れなどの症状をおこします。

さらに、のどや気管が腫れ気道が狭まり、呼吸困難、血圧低下、意識障害などのショック症状をおこし、さらに症状が悪化すると生命にかかわることもあります。

アナフィラキシーを起こした時は一刻を争います。

応急手当としては、横になり、足を起こす(血液を心臓や頭に行くように)状態での気道確保、胸骨部圧迫、人口呼吸などの心配蘇生を救急隊がかけつけるまでおこないます。

医療機関での治療はエピネフリン(血圧を上げる薬、アドレナリンともいう)の皮下注射または筋肉注射や抗ヒスタミン薬やステロイドの投与 、呼吸困難が強いときには気管にチューブを入れることがあります。

アレルギーとアナフィラキシー

薬物(医薬品)アレルギーの鍼灸、整体、マッサージ

臨床で使用する経穴の例:

腎のツボでは涌泉 (ゆうせん)、然谷 (ねんこく)など。

肝のツボでは大敦(たいとん)、行間(こうかん)など。

関連記事

お友達にシェアする!

facebook  twitter  line

参考文献

月刊 アレルギーの臨床 2022年10月号 小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの最新知見
森田 栄伸 (著)
北隆館
2022/9/23 発売

関連外部リンク

Drug Allergies | Reactions, Symptoms & Treatment
American College of Allergy, Asthma & Immunology

Drug Allergy - Symptoms and Causes
Penn Medicine

Anaphylaxis
NHS